ワークライフバランスという言葉がはやる前後の2008年に、経済同友会が「21 世紀の新しい働き方」として「ワーク&ライフ インテグレーションを目指して」という報告書を公開しています。

その中で、「ワーク&ライフ インテグレーション」が提唱されているのですが、それらは、「会社における働き方と個人の生活を、柔軟に、かつ高い次元で統合し、相互を流動的に運営することによって相乗効果を発揮し、生産性や成長拡大を実現するとともに、生活の質を上げ、充実感と幸福感を得ることを目指すものである。」とされています。

そしてさらに、
「「ワーク&ライフ インテグレーション」の推進によって、仕事・生活 双方の充実と好循環を図り、個々の満足度・モチベーションを高め、知的生産性の向上を実現できる。あわせて、企業も個人も、社会的責任や家庭における教育責任を果たし、次世代を育て、持続可能な社会を実現できる。このような機会を可能とすることによって、働く人一人一人が生活の充実感と幸せ感を増すことになり、そのことによって働く意欲と生産性を増してゆくものである。このように「ワーク&ライフ インテグレーション」は、生活とビジネスライフの双方の質を相乗的に高めることを目指すものである。」
とも書かれています。

まさにこの内容は、そのとき取り組んでいた活動の理念と一致するもので、それらをベースに年間講座やコンサルティングをより充実させ、自信をもってご提供してきました。

「労働者」は、”働かされすぎ”を防止し、自分らしい生活をするためにワークライフバランスが重要な時代になってきたと思います。しかし、経営者や起業家となると視点が異なり、自分らしく働く、という意味も全く異なってきます。

経営者や起業家の多くは、そもそもが現実的には、ワークとライフの線引きはできないように思います。仕事をしている時間としていない時間、という意識があまりないのではと思います。もちろん頭を休めるための休息の時間や家族との時間もあるでしょうが、それらの時でも、ふと良いアイデアが浮かんだり、食事や寝る時間も忘れて熱中したという経験は誰しもあるものです。

また、仕事はうまくいっているけれども生活が充実していない、とか、生活は順風満帆だけど仕事はうまくいっていない、というようなことは、若いうちはあるかも知れませんが、経営者や起業家ではまずないと思います。日々の生活がうまくいっていてこそ仕事もうまくいく、仕事が順調で生活も順調でこそ、充実した毎日と感じられるものだと思います。

もちろん、仕事とプライベートを線引きせずにゴチャまぜにして働け、という意味ではありません。仕事と生活ともに充実感を感じ、毎日をイキイキと心豊かに生きられることを目指し、両方の質をも高めようというものです。

経営者や起業家はもちろん、それ以外の人でも、これからの時代はこういう視点に思考転換すべきではないかと考えています。

※このコラムは「WoLicasコラム」(一部修正)より転載しています